免疫力をアップさせる緑茶の浸出法

Green tea infusion methods to boost immunity.

知的財産情報 Intellectual property information

発明の名称  免疫賦活剤,当該免疫賦活剤の製造方法及び茶抽出物の免疫賦活力を増進する方法

出願番号または登録番号 特開2011-168579

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構

Title of invention Immunostimulant, method for producing said immunostimulant and method for enhancing the immunostimulant power of tea extracts

Application or registration number Patent publication 2011-168579

National Agriculture and Food Research Organization

水出し緑茶で免疫力をアップ Boost immunity with watered green tea

緑茶を冷水(15°C以下程度)で1時間程度浸出させると免疫抑制的に働くエピガロカテキンガレートの割合が低く、マクロファージの活性を増強させるエピガロカテキンの割合が高い緑茶(EGCがEGCGの2倍以上が望ましい)になります。

Leaching green tea in cold water (below about 15°C) for about one hour produces a green tea with a low proportion of immunosuppressive epigallocatechin gallate and a high proportion of epigallocatechin that enhances macrophage activity (EGC should be at least twice as high as EGCG).

新芽の多い緑茶の浸出液中にはインフルエンザウイルスを認識する受容体を活性化する一本鎖RNAが豊富に含まれています。

The leachate of green tea, which is high in sprouts, is rich in single-stranded RNA, which activates receptors that recognise influenza viruses.


喫茶道・喜多重左衛門がいつも述べているお茶の有効成分を破壊しないでいただく方法。それが、抹茶と単純に抹茶と水を混ぜ合わせて飲むということです。緑茶の有効成分カテキンのEGCを破壊せずにいただける理由の一つです。(カテキンの種類によっては、最大限に抽出する温度や方法が違いがあるのです。)

The way to have tea without destroying the active ingredients of the tea, as always stated by Kichado and Kita Juzaemon. That is why we drink matcha and simply mix matcha and water together. This is one of the reasons why you can have green tea without destroying the EGCs of the active ingredient catechins. (Different types of catechins have different temperatures and methods for maximum extraction.)


喜多重左衛門 宇治茶師の末裔である。12代喜多重左衛門が、実体験で培った知恵とお茶の論文から、実践に使える、有効物質を破壊しない、喫茶法をお伝えします。

科学的に実証された日本茶の効能を有効に抽出喫茶できるように教授するものです。昔から、日本には「日常茶飯事」という言葉があります。身近にあり日常に密着して、常に常用しているものです。日本は添加物素材の政府認可は政界で一番多いようです。できれば、自然派素材の食が良いようですが、そんな添加物を体からデットックスする方法は、有機抹茶にあるように思います。その有機宇治抹茶をペーストにしました。

0コメント

  • 1000 / 1000